こんにちは。
ボイジャータロットジャパン認定マスターティーチャーのアカイです。
今日は、私が使っているタロット「ボイジャータロット」について
お話してみようと思います。
ボイジャータロットって、どんなタロット?
一言で言うと自分をもっと知りたい!もっと成長させたい!
そういう人が使いやすいようにデザインされているタロットです。
ボイジャータロットを作ったのは、カリフォルニアに住んでいるジェームス・ワンレス博士。
彼は、社会心理学の教授でしたが、ある日、啓示を受けて(どんな啓示か気になる・・・)
タロットの世界に飛び込み、従来のタロットは今の価値観にマッチしていないと考え、
オリジナルのボイジャータロットを考案しました。
ボイジャータロットの絵柄は、神々の神話・人物・遺跡・自然・動物・宇宙・鉱物・植物など
宇宙に存在する様々な物の写真でコラージュされています。
アーティスティックでとても美しく、人の心にダイレクトにメッセージを届けてくれるカードとなっています。
子供でも、「これってこうじゃない?」ってちゃーんとメッセージを
受け取れちゃうくらい、とってもダイレクトにメッセージをくれますよ!
ボイジャータロットの構成
ボイジャータロットの構成は、
★大アルカナ22枚
★小アルカナ40枚
★家族カード16枚
全部で78枚のカードとなっています。
スートは
★クリスタル(頭脳や思考)
★カップ(心や感情)
★ワールド(体や物質面)
★ワンド(魂やエネルギー)
の4つのスートから成り立っています。
どんな経緯で作られたの?
基本的には、一般的なタロットと同じ構成になっているので、
これまでのタロットと同じように扱うこともできます。
しかし、作者のジェームスがどうしても変えたかったもの。
それは、「中世の古いエネルギー」でした。
戦争の行方を占うことに使われていた歴史を持つタロットには
「暗さ」や「怖さ」を感じる方も少なくありません。
また、こうしたエネルギーにベクトルが向いているものを扱うと、
そのエネルギーの影響を受けてしまうこともあります。
ジェームスによって幾つかの変更を施すことによって、
タロットの叡智はそのままに現代的で軽やかなエネルギーへと
生まれ変わったボイジャータロットが誕生しました。
こんな特徴も!
ボイジャータロットの中には、タロットの叡智だけではなく
「占星術」と「数秘術」も組み込まれています。
占星術と数秘術の内容も入っているからこそ、
メッセージがより立体的に感じられるようになっています。
「そんなに情報がいっぱいだと、とても覚えられない!」と、
言われる方もいらっしゃいますが、大丈夫!
むしろタロットも占星術も数秘術も覚えられて、とてもお得!
というお声を聞く方が多いです。
焦らずじっくり向き合っていきましょう。
作者の想いが詰まっている!
ボイジャータロットが生まれた1985年、その時代に、
「全てはあなたの中に答えがある。人生は自分でクリエイトできる!」
とジェームスは言っていました。
当時相当怪しいと思われたんじゃないでしょうか。
やっと!時代が追いついてきた。ジェームスの相当な苦労の上に
今日、私たちがこのカードを手にできているんだなと感じます。
タロットカードは、中世以降、未来を予測する占いとして使われることが多くありましたが、
歴史をさらに古代へさかのぼると、自己啓発のツールであったと言われています。
作者のジェームスは宇宙船ボイジャー号にちなんで「ボイジャータロット」と名付けました。
あなたの中にある内なる宇宙を探索するボイジャータロット。
どんな宇宙が広がっているのか?楽しみながら探索していきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿